ポピンズエデュケア
最終更新日:2023/08/10

独自の教育スタイル
食育に力を入れる
ITを活用している
負担が少ない
ポピンズエデュケアは保育業界ではありえなかった考え方と、品質へのこだわりで、世界のどこにもないオリジナルな企業に成長しているのが特徴です。今後も、働く女性の育児や介護支援のリーディングカンパニーとして歩み続けることを志しています。
そこで今回は、ポピンズエデュケアの魅力と特徴をご紹介します。オリジナルな発想で、どのような保育を行っているのか参考にしてみてください。
もくじ
ポピンズエデュケアの特徴①日本で初めてのナニーの養成と派遣を始めた
ポピンズエデュケアは、日本で初めてナニーの養成と派遣を始めた幼児言語教育サービスです。それだけではなく、高齢者のVIPケアサービスなど、働く女性の活躍のためにさまざまなニーズに応えてきました。
今後も働く女性の育児や介護をサポートするカンパニーとして、歩み続けることを志しています。これからもたくさんのニーズが出てくるでしょう。そのたびにニーズに応えられるように寄り添ってくれるため、今後の発展が期待できる企業です。
また認可保育所から学童、インターナショナルスクールの運営まで、日本で唯一フルラインにて「0歳からのエデュケア」を展開しているのも特徴です。
通常のスクールとは違う、新しい視点を取り入れた考え方の学びを子どもに楽しんでもらいたいと思っている方に向いているでしょう。
ポピンズエデュケアの特徴②ポピンズの独自の教育システム
ポピンズでは独自の教育システムである「ポピンズアプローチ」にこだわっています。ポピンズアプローチとは、保育者にとって0歳時からの教育と保育をどのように現場で融合させていくのか、そしてそれをどのように実践していくのかを表す内容となっています。
ポピンズアプローチでは、知力と脳の機能部位との関連性に視点を置いています。そこから子どもたちの知力をどのように大きくしていくのかを考えられているのです。
ひとりひとりの子どもに個性があるように、知力のバランスもそれぞれ異なります。知力のバランスを見極め、持って生まれた力をさらに引き伸ばして、新たな才能を見つけることがポピンズの教育理念となっています。
ポピンズアプローチで学べる内容や身に付けられるスキルは以下の通りです。
・言語
・倫理数学
・音楽
・空間構成
・身体運動
・自然科学
・社会性
・自己受容 など
大人にも得意不得意があるように、子どもにも苦手なものと得意なものがあります。ポピンズでは子どもの得意不得意を見極め、得意なことに関するスキルを伸ばしながらも、不得意なものの克服をサポートしてくれるのも特徴です。
幼児教育スクールでは、ポピンズが国内外の著名教育機関との連携に基づいて開発した最先端のエデュケアを通したプログラムが受けられます。
子どもが持っている知性と感性を引き出し、その可能性を最大限に引き伸ばしてくれるので「この子にはこんな才能があったのか」と、新しい発見ができるかもしれません。
幼児教育のアクティブラーニングスクールは、六本木・東京ミッドタウン内に位置している0歳から3歳児向けのプリスクールです。幼稚園や小学校を受験する準備を整えるためのスクールが併設されています。
子どもの受験を考えている方は、ぜひ利用を検討してみると良いでしょう。
ポピンズエデュケアの特徴③食育のサポートもしてくれる
子どもがすくすくと成長する上で重要なのが「食」です。野菜がどのように育っていくのか、お肉や魚は体のどんな力になるのかなどを、子どもに楽しく伝えるプログラムも用意されています。
好き嫌いが激しく、食事に困っている方もいるでしょう。しかし「食べ物」に興味を持たせることで、食わず嫌いを克服したり、嫌いだったものが食べられるようになったりなどの効果が期待できます。
野菜クイズや遊びを通して、より野菜に親しみを持てるように、五感を育む保育を提供しているのが特徴です。また、座学だけではなく、野菜を育てる実戦形式も用いています。
子どもたちの興味や関心を高めるためにさまざまな工夫が凝らされたプログラムが用意されているため、楽しく幅広い知識を学べるでしょう。
また、冷凍母乳の預かりや、離乳食から普通の食事までのサポートもしてくれるのが特徴です。食育で悩んでいる方のために寄り添ってサポートしてくれるため、心強い味方となってくれるでしょう。
食器は大切に扱わなければものは壊れるということを学んで欲しいからこそ、瀬戸物の食器が使用されています。細かなところまで学べるように環境が整っているのは、大きな魅力だと言えるでしょう。
ポピンズエデュケアの特徴④ポピンズプラスでサポート
ポピンズでは「ポピンズプラス」を用意しています。荷物は着替えだけの最小限のもので大丈夫です。
布団やシーツ、紙おむつ、タオルなどを準備する必要はありません。最小限の荷物だけでいいので、忙しい朝でも楽に登園できるでしょう。
また、紙おむつやタオル、手口拭きタオルの有料オプションも用意されています。保護者の作業負担が減るようにオプションも揃っているので、有効活用すると良いでしょう。
ただし、施設ごとにポピンズプラスの内容が異なるため、事前に確認しておくことが大切です。
ポピンズエデュケアの特徴⑤最新のITシステムを活用したサポート
ポピンズエデュケアでは、最新のITシステムを活用したサポートも導入しています。先生たちとウェブ上で連絡のやりとりをしたり、当日の様子も共有しあえるので、離れていてもいつでも子どもの様子が確認できます。
子どもはオンラインプログラムで世界の国とライブ中継をしたり、遠い国の友達と交流したりなどできるのが特徴です。いろいろな国と関わる機会が豊富にあるので、世界に対する興味も広がっていくでしょう。
まずはお問い合わせしてみよう!
ポピンズエデュケアでは、電話での問い合わせのほかに、お問い合わせフォームからも気軽に相談できます。保育施設に直接問い合わせもできるため、通いたいスクールの電話番号から気軽に相談してみると良いでしょう。
また、ポピンズエデュケアはハワイにも教室を持っています。英語が話せなくても日本人スタッフが対応するので、安心して連絡が取れるでしょう。
公式サイトには実際に利用した方の口コミも掲載されています。実際に利用した方の口コミを見れば「具体的にどのようなことを学べるのか」「どのようなサービスを受けられるのか」が分かるので、ぜひ参考にしてみてください。
よくある質問
ポピンズエデュケアに寄せられた口コミ・評判
素晴らしい先生たち
日本の保育をバイリンガルスタッフのサポートのもと受けられること、素晴らしい先生方、良いクラスに恵まれています。
毎回、外の公園にお散歩に行くことも魅力の1つです。
引用元:https://www.poppins.co.jp/
アクティブラーニングスクールでは、0歳から未就学児向けの英語と日本語のプログラムをバランス良く取り入れたサービスを提供しています。
自分を表現したり発言する力がついてきた
日々息子の成長を温かく見守り、ご指導下さり感謝しています。特に最近では自分を表現したり発言する力がついてきているように感じています。
また、先生方はじめ、PALISに関わる皆様が、子供達の楽しさから生み出される創造力や思考力をとても大切にしておられ、日々の尽力に感謝すると共に、家庭で息子と遊ぶ際にも良い影響を受けております。
引用元:https://www.poppins.co.jp/
サービスの種類 | ナーサリースクール、幼児教育スクールなど |
---|---|
スタッフの特徴 | 子供の知性と感性を引き出す教育が行える |
利用可能時間 | 記載なし |
その他サービス | 参加型プログラムなど |
問い合わせ | 問い合わせフォーム |
会社情報 | 【株式会社ポピンズエデュケア】 〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ |